「何でも修理コーナー」に戻る
浄化槽ブロアーの交換
浄化槽にはバクテリアを使い汚泥を分解する仕組みだが、バクテリアを活性化させる為にはブロアーという空気を送るポンプが
必要で浄化槽の大きさによってブロアーの総風量の大きさが決まります。我が家では現在、40Lの送風量のブロアーを付けて
いましたが、抗生物質の薬を飲んでいると浄化槽のバクテリアが死滅して数が少なくなるために浄化槽の機能が低下すると浄化槽
業者の方より話があった。そこでブロアーをそのまま業者にお願いすると高額な金額なのでDIYで交換をすることにした。
ネットで購入額を調べたら60Lのもので12000円位からあるようで購入者のレビューなどから現在、使用しているメーカー日東工器
のもので40L→60Lの機器を手配。ネットで最安値の店で22000円だった。
現在使用している40Lのブロア。 交換はL型のゴムパイプのストッパを外してゴムパイプを外せば機器は ブロックの上に乗せてあるだけなのですぐに外せます。 |
外した跡の部分。 |
新しい機器を接続して電源をつなぐ。交換は1分くらいです。 これでバクテリアの延命?可能になるでしょう。 |